2008年05月21日
浪漫♪
沖縄には素晴らしい泡盛文化もありますが・・・
昨夜はビールから変わった焼酎を飲み飲み・・・〆はヤハリ!泡盛でした!
今日はちゃんぽん酔いです・・・^^;
さて今日は泡盛のこぼれ話でもしましょうか♪
ボクは古酒作りから泡盛ボトル収集が趣味で
家には甕で・・・7甕に2合瓶から一升瓶まで多数あります!!!
そう~言えば梅酒が4個あったな~
今年もそろそろ時期だけど梅酒作りするかな?
最近は自宅も実家も置く場所に困っておりますが
そんなマイコレ魂に火を付けたのがあります!
チョィ前にお祝いの宴がありそこで飲んだ酒が
メチャメチャ旨かったYo~~~♪
昨夜はビールから変わった焼酎を飲み飲み・・・〆はヤハリ!泡盛でした!
今日はちゃんぽん酔いです・・・^^;
さて今日は泡盛のこぼれ話でもしましょうか♪
ボクは古酒作りから泡盛ボトル収集が趣味で
家には甕で・・・7甕に2合瓶から一升瓶まで多数あります!!!
そう~言えば梅酒が4個あったな~
今年もそろそろ時期だけど梅酒作りするかな?
最近は自宅も実家も置く場所に困っておりますが
そんなマイコレ魂に火を付けたのがあります!
チョィ前にお祝いの宴がありそこで飲んだ酒が
メチャメチャ旨かったYo~~~♪

それも!瑞穂20年古酒を更に寝かした非買品でした・・・^^
是非!ボクのマイコレの仲間入りにさせたい古酒ですが
入手困難らしい・・・
所持者を知っているが譲ってくれません^^;
誰か~~持っている人いませんか?
もしくわ情報紹介などください!
よろしくお願い致します・・・m(_ _)m
少しは真面目に”泡盛浪漫”でも教えましょうね!
那覇にあるロワジールホテルから見える小島があるの分かりますか?
現在は米軍の通信施設が建ってますが・・・
昔は御物城(おものグスク)として存在した島だそうです。
1462年に琉球に漂流した朝鮮人が島に泡盛の良さを知り
泡盛を集め地下の蔵に保存をしていたそうです。
(*朝鮮王朝実録(李朝実録)に載っております。)
当時は酒造所が100ヶ所以上あったと言われてますので
幻の泡盛や銘酒など貴重な泡盛が長期の眠りから覚めるのを期待されてます。
調査として入島したいが国境の壁に挟まれ政治的なことが動かなければ難しいらしい・・・
そこで!那覇軍港返還後に『御物城』の復元を目指す団体があります!!
とても素晴らしいことでありボクも賛同して協力して行きます。
そして!・・・どんな古酒の味になっているのか楽しみです♪
那覇にあるロワジールホテルから見える小島があるの分かりますか?
現在は米軍の通信施設が建ってますが・・・
昔は御物城(おものグスク)として存在した島だそうです。
1462年に琉球に漂流した朝鮮人が島に泡盛の良さを知り
泡盛を集め地下の蔵に保存をしていたそうです。
(*朝鮮王朝実録(李朝実録)に載っております。)
当時は酒造所が100ヶ所以上あったと言われてますので
幻の泡盛や銘酒など貴重な泡盛が長期の眠りから覚めるのを期待されてます。
調査として入島したいが国境の壁に挟まれ政治的なことが動かなければ難しいらしい・・・
そこで!那覇軍港返還後に『御物城』の復元を目指す団体があります!!
とても素晴らしいことでありボクも賛同して協力して行きます。
そして!・・・どんな古酒の味になっているのか楽しみです♪
Posted by Mr.A at 22:22│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。